2022.02.16 ブログ
留学生との会話も、丁寧に。
こんにちは、大淀です。
専門学校のお仕事では、留学生の外国人と話す機会が多いです。
事前に日本語の勉強をしてから入学をしているので授業では日本語で会話をしますが、入学したばかりのころはうまく話が通じるか不安な学生もいるようです。
そうした学生の不安を解消するためには、やはり聞く側の姿勢が大事です。
言葉がなかなか出てこないときはあせらずに待ち、ときには「それってこういうことかな?」と確認をしてみたり、丁寧にコミュニケーションをとるようにしています。
言葉のコミュニケーションが不慣れでなかなか自分から質問ができない学生にはこちらから「今日の制作はどんな感じ?」と話しかけると、その返答と一緒にその流れで質問もしてくれたりします。
その繰り返しを経て、自分から質問ができるようになったという事例もありました。
カウンセリングもそうですが、安心して話せる環境づくりが大事ですね。
(大淀久明)
Archive
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月